フラダンサーのためのハワイ語辞書 よしみだいすけさんのセミナー
フラダンサーのためのハワイ語辞書”たくさんのメレから集めた言葉たち”⬇︎
先週末、この辞書の著者、よしみNuiだいすけさんのセミナーに生徒さん達と伺いました。
セミナーのお題は”フラダンサーが心得たい10の教え”
という事で、フラを学ぶ上で、知っておきたいハワイのことわざや著名なフラマスター達が残した言葉について熱く語ってくださいました。
だいすけさん自身のハワイでのフラダンサーとしての経験を踏まえてのお話などもあり、心に響くことばかりの10の教え。
その中の一つ。”Pā Ka Naʻau.”
Pāはしっかりとした 堅固な
Naʻauは丹田 お腹
日本語にすると”心の深いところで感じなさい”
フラを踊るという事は、ハワイアンの精神を表現するという事。歌詞の意味も、ただ訳を知っているというだけでなく、心の深いところで感じ、理解していなければフラダンサーとして十分な表現はできないよ。
というような事でしょうか。
ナーリコオカパライの生徒さんは全員持っているこの辞書。
だいすけさんの言う通り、ボロボロになるまで使ってメレの理解に努めましょう!
だいすけさん、また5月にセミナーを予定しているそうで、早くも次回が楽しみです。
体験レッスンに参加しませんか?
写真:レッスンでのひとコマ
当教室の「体験レッスン」に参加してみませんか?
そして実際のレッスンを受けてみて、当教室があなたに合っているかどうかを判断してみてください。
私自身、湘南でフラの活動をするようになって十数年になります。
私が知るかぎり、湘南では大小問わず、またサークルなども含めると数えきれないほどフラのお教室があります。
お教室ごとに学べる内容など、特色は多岐に渡ります。
ですから、ご入会いただく前にレッスンを体験することで、あなたに合ったフラのお教室を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。
そしてその後、ご入会されるかどうかをお決めいただければと思います。
レッスンは、通常レッスンにご参加いただけます。
受講特典

ただいま、体験会ご参加の方に以下の特典をプレゼントいたします。
フラ専門用語集
フラを習いはじめると、専門用語がわからずにタジタジになってしまうことも少なくありません。
そこで、フラおよびフラのレッスンでよく使われる専門用語をまとめ、それについて意味などを解説した用語集をさしあげます。
ハワイアンソングの歌詞カード
レッスンで使用しているハワイアンソングのハワイ語と日本語訳が書かれたものです。
歌詞の意味を理解し、その情景をイメージすることで、より情感のこもった踊りが自然にできるようになります。
ぜひ、体験会で学ばれたことを、お家でもつづけてみてくださいね。
日々の生活の中に、フラに身を委ねる心地よい時間がもたらされますことを願っております。
体験会や当フラ教室についてくわしくは、こちらのページでご確認いただけます⇒

LINEからもお問い合わせ・お申し込みができます
