たくさんレイを作っています
投稿日 : 2018年4月1日 |
カテゴリー :
フラ
このところ、レイメイキングの機会が続いているナーリオカパライ。
先ずはヒデ カラニモクさんのワークショップで作ったヘア飾りがこちら↓

ラフィアでお花を巻いていくヴィリスタイルで作りました。
自分では普段あまり選ばないような色の組み合わせが新鮮です。
ヒデさんがレイを作る時は、フラの神ラカのキノラウ(化身)である植物を1種類でも入れることにこだわっているそうで、今回もハワイからの貴重なパラパライを使わせていただきました。
今回ヒデさんに教えていただいて初めて知り、へぇーと思った事がありました。
ヘア飾りの事をココと呼ぶのは故アンティ マイキのハラウの伝統であって、アンティ マイキ以外の系統のハラウではココではなくヘッドピースとかヘアピースとか、ロゼット等、他の呼び方をするべきものなんだそうです。
ちなみにヒデさんはアンティマイキの直弟子ロバートカジメロさんの生徒なので、ココと呼んでいらっしゃいます。
次は、恒例となったMちゃんによるレイメイキングワークショップ。

今回はヒデさんに習ったデザインにインスピレーションをいただき、少しのアレンジを加えてヘア飾りを作りました。

レイメイキング初めてのメンバーも無事に完成させることができ、何回目かのメンバーはますます腕を上げていますね!
そして、先月に続きUMAHANA先生のレイメイキングレッスンにも参加しました。

スイートピーをティーリーフで編み込んだハクスタイルのレイ。
着けると胸元がうっとりするほど良い香りで包まれます。

今回はレイアーイー(首用のレイ)を作りましたが、頭用のレイはハクではなく、レイポオと呼ぶということもUMAHANA先生は毎回のレッスンでリマインドしてくださいます。
ヒデさんに教えていただいたココという呼び名と同じく、これも日本においていつのまにかハワイとは違うように広まってしまった習慣のように思います。
先生方がせっかくシェアしてくださった知識ですので、先ずは私達が気をつけることで、少しづつでもリセットしていけるといいなと思います。
体験レッスンに参加しませんか?

写真:レッスンでのひとコマ
レッスンを受けてみて、当教室があなたに合っているかどうかを判断してみてください。
湘南では大小問わず、またサークルなども含めると数えきれないほどフラのお教室があります。
そして、お教室ごとに学べる内容など、特色は多岐に渡ります。
ですので、ご入会いただく前にレッスンを体験することで、あなたに合ったフラのお教室を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。
そしてその後、ご入会されるかどうかをお決めいただければと思います。
7月新クラス開講! 体験レッスンに参加してみませんか?

この夏、当フラ教室では3つの新クラスが開講します。
- 赤ちゃん連れOKクラス(※親子クラスではありません)
20代〜40代のママで、0〜2才までのお子さま連れが可能
- 土曜マクアヒネクラス
20代から50代で、1年以上のフラ経験者の方が対象
- 超入門基礎クラス
20代から50代で、フラはじめてさん、またはフラ経験1年未満の方が対象
上記クラス開講に先立ち、7月は体験レッスン期間とさせていただきます。
フラがまったくはじめての方でも、ムリなく体験できるレッスン内容です。
お一人でのご参加も大歓迎です(実際は、ご参加なさる方みなさんお一人でいらっしゃっています)。
体験レッスンの概要は、以下のとおりです。
- 赤ちゃん連れOKクラス:7/5,12,19,26(すべて火曜日)、13:00〜14:00
- 土曜マクアヒネクラス:7/9,16,23(すべて土曜日)、11:50〜13:50
- 超入門基礎クラス:7/10,17,31(すべて日曜)13:00〜14:00
- 場所:Studio Kalāhiki(スタジオ カラーヒキ)、イエローブラックダンススタジオ
- 定員:各回5名
- ご参加時の服装:Tシャツ・スパッツ・レギンス・ハーフパンツなど
- ご準備いただくもの:Tシャツ、レギンスなどの動きやすい服装(パウスカートを、無料でお貸しします)、タオル、水分補給用の飲み物、筆記用具&「フラを楽しみたい!」という好奇心
- 参加費:1,000/回(当日にお支払いください)
- 当日ご入会特典:入会金10,000円 → 5,000円(50%off)、7月の月謝無料
※パウスカートは、先着順で数にかぎりがございます。また、フラご経験者でパウスカートをお持ちの方はご持参ください
※体験会に参加したいけれど日程が合わない方は、通常のレッスンにご参加いただくことも可能です
「フラをはじめてみたい!」そんな想いをお持ちのあなたのご参加を、お待ちしています。
ぜひ、フラの楽しさを体感しにいらしてください!
体験会や当フラ教室についてくわしくは、こちらのページでご確認いただけます⇒



