華やかな衣装に身を包み、フラを通じて心がつながります
こんな時代だからこそ、フラを踊ることで気持ちのつながりや思いやりを感じてほしい。
そして、フラを踊ることで心身の健康と安心を提供したい。
私たちは、そう願っています。
フラは、あなたがご自分とまわりの方たちを、もっと大事になさる “きっかけ”になってくれるはずです。
そして当スクールには、本当に優しいフラシスター(生徒さん)がたくさんいます。
さぁ、私たちと一緒にフラはじめませんか?
神奈川(湘南)のフラ教室Nā Liko O Ka Palaiとは?
ぜひ、下のYouTubeをクリックして、私たちのフラをご覧になってみてください。
「Nā Liko O Ka Palai(ナーリコオカパライ)って、どんなフラダンス教室なの?」
もし、そのようにご興味をお持ちくださったのなら、ぜひ、つづきをお読みくださいね。
湘南(神奈川県藤沢市)にあります当フラ教室では、つぎのようなレッスンを提供しております。
ナーリコオカパライのフラレッスン7つの特長
- 1.充実の120分レッスンで早く上達します
- 2.正しい姿勢、筋肉の使い方など、フラを美しく踊るために必要な基礎からじっくりと練習していきます
- 3.カヒコ(古典フラ)アウアナ(現代フラ)オリ(詠唱)をバランスよく学びます
- 4.フラ以外にも別途レイメイキング・ハワイアンクラフトなどのワークショップも開催し、ハワイの文化をトータルで学ぶことができます
- 5.特にハワイ語は、語学として学んだ経験を生かして文法から丁寧に指導いたします
- 6.踊りだけではなく、より深くフラ・ハワイの歴史や文化を知りたい方にご満足いただけるクラスです
- 7.慣れてきた方は、負担にならない範囲でイベント出演もあります(“フラって楽しいー!”って実感していただけるはずです!)
生徒さんに質問:どうしてフラをはじめたいと思いましたか?
- ハワイについてもっと知りたいと思ったから
- 体が疲れていて、精神的にも解放されたいと思っていたから
- 以前やっていてまた再開したいと思っていたから
- 前からフラをやってみたいと思っていたから
- はじめてでもOKだったから
- フラがどんな感じがやってみたかったから
- フラをやってみたくて、いろいろなホームページをチェックしていたから etc
私でも、ちゃんやっていかれるんだろうか?
背伸びして、自分の能力以上のことにチャレンジしようとしているんじゃないかな?
もしあなたの頭の中で、そのようなことがよぎっていたとしても安心してください。
ちなみに今、通っておられる生徒さんの75%がフラ未経験の方たちです。
また、現在通っておられる生徒さんを世代別に分けると以下のとおりです。
みんな、はじめは初心者でした。
だから、最初は大変かもしれません。
でも、1,2ヶ月経ったころに全然違う感覚を持たれることをお約束いたします。
こんにちは、ナーリコオカパライ主宰の石垣朝子と申します
私も、最初は何が何だかわからないままレッスンが終わって、ついて行くのも精一杯だった一人です。
でも、毎回が楽しかった。
そして、今もずっとフラの世界に魅了されつづけています。
私は日本でフラを始め、2006年からはマウイのクムフラ(フラの師匠)故ウアラニ・マカイケに師事し、フラカヒコ(古典フラ)・フラアウアナ(現代フラ)・オリ(詠唱)を学びました。
その後、師匠の勧めによりフラの指導者になりました。
フラ楽器“イプヘケ”の特別レッスンにて
私が指導者をめざしたのは、私がハワイで学んできたフラやハワイアンカルチャーを、日本のみなさんに広く知っていただきたかったからです。
そしてまた(私と同じように)、フラが多くの方に心震えるようなよろこびや、より人生に深みや奥行きをもたらしてくれると信じていたからです。
このような想いから、湘南にフラ教室「Nā Liko O Ka Palai(ナーリコオカパライ)」を設立いたしました。
そして、現在までハワイアンのクムフラから直接、伝統的なフラとハワイアンカルチャーの学びを深めつづけています。
本格的なフラを学びたいとお考えのあなたへ
私がフラに出逢ったのは、今から20年以上前になるでしょうか。
それ以来「ハワイやフラに対して、これほど好きな人はいないんじゃない!?」と自分で思ってしまうほど好きになる一方です。
ますます知りたい思うことばかりの日々。
学生時代のお勉強は大変だったけど、ハワイやフラのお勉強は一度も大変だなんて思ったことがありません。
そんな私のホームページに訪れてくださったあなたは、きっとハワイが大好きで本格的にフラを学びたいと興味をお持ちの方だと思います。
だからどうか、2,3分お時間を取っていただき、この先を読み進めてみてください。
きっとご覧いただくだけでも、フラの知識を深めていただけるはずです。
古代のハワイには、文字がありませんでした
ハワイアン達は、神話や物語、神様に捧げる祈り、王族の家系図、歴史、自然の美しさなどすべてのことを詠唱(チャント)にして、子孫たちに伝えてきました。
このチャントに合わせて、歌詞の意味に振りをつけたものがフラとなり、重要な出来事、歴史、知識を記録、保存、伝承していました。
フラダンサーやチャンターは、伝承者としての重要な役割を担っていたため将来性を見込まれた子どもが選ばれ、長い時間をかけて厳しい訓練を受けたそうです。
また、踊りだけでなく、さまざまな知識を身につけたフラダンサーは王族に仕え、神聖な儀式で踊ったり、文化の伝承者として活躍しました。
フラダンス or フラ?
ところで、あなたは「フラダンス」と言いますか?それとも「フラ」と言いますか?
日本では、どちらかと言うとフラダンスと言う方が多いような気がしますね。
私も、フラを学ぶ前は「フラダンス」と言っていました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが「フラ(Hula)」は、ハワイ語で「ダンス(踊り)」という意味なんですね。
ですので、フラダンスと言ってしまうと「ダンスダンス」になってしまうんです(“和製ハワイ語”と言ったものでしょうか)。
そしてこれは、私の個人的な印象なのですが「フラダンス」と聞くと、つぎのようなイメージが浮かびます。
それに対して「フラ」と言うと、つぎのようなイメージが浮かぶのですがあなたはいかがですか?
私は「フラダンス」ではなくて「フラ」をあなたにお伝えしたいと思っています。
さらに言えば「フラ」ではなくて「Hula」をお伝えしたい。
今は「フラダンス」という認知が一般的ですが「Hula」の世界の奥深い魅力を知るとはまりますよ~!
さぁ、フラダンスからフラへ、そしてHulaの世界へ、あなたもご一緒しませんか?
フラを体験してみませんか?
もし、あなたが「本格的なフラを学びたい」とお感じなら、当教室の「体験レッスン」に参加してみませんか?
そして実際のレッスンを受けてみないとわからない教室の雰囲気を体感してください。
私自身、湘南でフラの活動をするようになって十数年になります。
私が知るかぎり、湘南では大小問わず、サークルなども含めると数えきれないほどフラのお教室があります。
そして、お教室ごとに学べる内容など特色は多岐に渡ります。
当教室の体験レッスンをきっかけに、あなたもフラダンサーへの一歩を踏み出してください!
はじめての方でも安心のクラス
当教室には、フラはじめてさんのためのクラスがございます。
「木曜マクアヒネ初級クラス」・「土曜ワヒネ初級クラス」・「日曜マクアヒネ初級クラス」は、フラがまったくはじめての方でも、ムリなくはじめられるレッスン内容です。
フラの基本ステップとハンドモーションを、じっくりイチから練習します。
それが慣れてきたら、やさしい曲を踊れるようにゆっくりとしたペースでレッスンを進めています。
ぜひ、まずは体験レッスンに参加してみてください。
もちろん、お一人でのご参加も大歓迎です(実際は、ご参加なさる方みなさんお一人でいらっしゃっています)。
レッスンのながれ(120分間クラス)
ここでは「ワヒネ(レギュラークラス)」を例に、レッスンのながれを紹介いたします。
1. Oli (オリ 詠唱 お祈り)
レッスンのはじめに、みなさんで一緒にOliを唱えます。
フラのモードに心を切り替え、これからはじまるレッスンに気持ちを集中させます。
2. ウォーミングアップ
筋肉や関節が温まらないうちに、いきなりステップを踏むとケガの原因になりかねません。
腰痛や膝痛の予防のためにも、しっかりとウォーミングアップエクササイズを行います。
ハワイ語でカウントしながら行うので、自然に1から10まで数えられるようになります。
3. 正しい姿勢・立ち方を確認
美しくフラを踊るためには、体幹を意識した正しい姿勢が大切です。
踊っていても、無意識に正しい姿勢が保てるようになるのがゴールです。
4. ベーシックステップの練習
イプヘケのビートに合わせて、基本的なステップの練習です。
フラがはじめての方には、丁寧に動きを解説しますので安心してください。
ちなみに、教室によってステップに違いがあります。
ですので、経験者の方も、ぜひ当教室のベーシックステップをしっかりと身につけていただきたいと思っています。
5. ハンドモーションの練習
音楽に合わせて、シンプルな手の動きをくり返し練習します。
徐々に手首を柔らかく使えるようになり、美しいハンドモーションができるようになりますよ。
ここまで約1時間
6. 歌詞の意味の解説
ハワイ語を学んだ講師(石垣)が、歌詞の意味を一語づつ解説いたします。
ハワイ語→英語→日本語と訳すと、元の意味から違ってしまうことがよくあります。
私自身がハワイ語から日本語に直訳し、解説いたしますので、オリジナルのハワイ語に近い意味を理解していただくことができます。
また、ハワイ語の文法などもお伝えしますので、生徒さんも徐々にハワイ語が理解できるようになりますよ。
7. 振り付けの練習
「カヒコ」または「アウアナ」の課題曲の練習です。
歌詞の意味を理解すると、表現力豊かに踊れるようになります。
慣れてくるにつれ、手の高さや角度、目線、表情などの細かい部分にまで気を配りながら、美しく踊れるように練習しましょう。
この他に、オリの練習も適宜行います。
また、フラソングのハワイ語を楽に理解するコツなどもお話しします。
盛りだくさんの120分です。
【フラがはじめての方へ】
生徒さんの中には、フラがまったくはじめての方がたくさんいらっしゃいます。
どうぞ、安心してお越しください。
そしてぜひ、この機会にフラの楽しさに触れてみてくださいね。
気持ちをひとつにして踊る一体感は、言葉には表せない感動です
【フラ経験者の方へ】
ご存知のように、フラはお教室によってスタイルが違います。
同じステップなのに、呼び方が違うということさえあります。
そのため、あえて学ばれたステップを練習することもあり、若干“後戻り感”をお持ちになるかもしれません。
しかし、一番重要な基礎をしっかり固め、新しいスタイルにアジャストしていただければと思っております。
また経験者の方の場合、キャリアやスキル、ブランクなどに応じて、入会クラスを決定させていただいております。
生徒さんのよろこびの声
生徒さんたちは、当スクールについてこんなご感想をお持ちです。
50歳ではじめたフラが、人生の一部になるとは思ってもみなかった
50歳ではじめたフラが、こんなにも自分の人生の一部になるとは思ってもみなかったです。
仕事、家事、親の介護がある中、忙しくて気持ちが落ち込んでいる時でもレッスンにいき、フラを学び、フラシスターとお喋りする時間が一番好きな私の時間になりました。
私より年下の自分の娘より若い子も多いですが、自分の年齢を忘れる位に仲良くして貰ってます。ナーリコ(当スクールの愛称)の仲間は、年齢関係なく誰とも仲良しなので本当にナーリコで学ぶ事を勇気を出して踏み出した自分を誉めたいほどです。
この年齢になるとなかなか新しい仲間や友達を作る機会が難しい中、私にはナーリコ仲間が一番大切になりました。フラ以外でも遊びに行ったり、今では一番仲良しの仲間です。
通勤電車でオリを覚えたり、辞書片手に歌詞を訳したり、まだまだ学ぶ事が出来る事を感謝して、これからも自分の人生一部として頑張りたいと思います。
(Mさん)
家族の大切さを改めて感じることのできる時間にもなっています
オリやハワイアンソングの意味、ハワイ語、ハワイの歴史、レイメイキング、イベント用のメイクレッスン等、フラに関することがたくさん学べる場でした。フラをきっかけに想像を超える学びがあり、「自分のみている世界が広がった」と感じました。
私には、まだ小さい子どもがいるため、子ども優先の生活となり、レッスンに行けなかったり練習時間が思うようにとれず、大変な時もあります。まとまった時間がとれない分、少しの時間を大切にと思い、運転中の赤信号はハンドモーション、公園で子どもを見守りながら、足のステップ、曲やオリは移動の車の中で聞いたりしています。
フラの曲はラブソングが多いので、好きな人やもの、場所のことを思いながら踊ることのできる時間は貴重であり、家族の大切さを改めて感じることのできる時間にもなっています。
(Emiさん)
絆ができていくような気がします
オリやハワイ語、レイメイキングなど、フラ初心者の私にとって、「初めて」のことばかり…!とてもワクワクさせてくれます。
なかなかうまくできない所を、先輩が何度も教えて下さったり、慣れないヘアメイクも手伝って下さるので、とても感謝しています。一つ一つのイベントを乗り越えていくたびに皆さんとの絆ができていくような気がします。
レッスンやイベントの他にも、レイメイキング講座や、フラを観に行ったり、お楽しみの会もあり、楽しい経験をさせていただいています。
(つん さん)
こんな青春のような経験がまだ待っていたなんて!
フラを始めて、色々な”つながり”を感じ、感謝の気持ちが深まりました。新たな仲間との出会い。ひとつの目標に向かい、一生懸命に努力を積み重ね、共に達成感を感じ合い、心から喜び合い…。こんな青春のような経験がまだ待っていたなんて!
そして何気ない自然の豊かさや美しさにも、支えられて生きている喜び。それらを得て、心が豊かになってゆく自分を実感しています。挑戦と感謝の気持ちを大切に学び続けていきます‼︎
(Arisaさん)
体験レッスンの料金
1,000円
ご参加時に、レッスン料をお支払いください。
お持ちいただきたい物
Tシャツ・ハーフパンツ等・動きやすい服装・お持ちの方はパウ、またはパレオ・タオル・飲み物
こんな方にお勧めのフラ教室です
- フラの経験は問いません
- ハワイが好き!もっとハワイが知りたい!という方
- 文化としてのフラを探究したい方
- 踊りの振りひとつひとつの意味を知りたい方
- 心身ともにリフレッシュし、バイタリティある毎日を過ごしたい方
- 深くハワイ語を知りたい方
- オリを学びたい方
- カヒコ(古典フラ)を学びたい方 etc
新型コロナウイルス感染予防の取り組み
体験会は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、従来の体験会に比べて少人数での開催となります。
そのため、各回の定員を5名さままでとさせていただいております。
ご希望の方は、今すぐお申し込みいただきご参加を確定させてください。
当日ご入会の方の特典
さらに、体験会受講後、当日にご入会のお手続きをいただいた方には、以下の特典がございます。
- 体験レッスン受講料(1,000円)をキャッシュバック
- ご入会金が半額(5,000円 → 2,500円)
この機会に、ぜひご入会もご検討いただければうれしく思います。
レッスン会場へのアクセス
Studio Kalāhiki(スタジオ カラーヒキ) 当教室専用スタジオ
藤沢市本町2-8-29 2F(1Fが美容室)
真向かいに、藤沢市公民館「Fプレイス」がございます。
お申し込み方法
ホームページ・お電話・LINEから承っております。
※レッスン中などは、お電話に出られない場合がございます。
継続してレッスンを希望される場合
当教室で継続してフラのレッスンを受けられる場合は、ご入会ください。
レッスンは、月3回です。
開講日時やレッスン会場、ご入会金、お月謝などは下記のとおりです
クラス名 | 対象者 | レッスン日時 | 会場 | 月謝 |
---|---|---|---|---|
マクアヒネ | 30〜60代 | 火曜日 10:30〜12:30 | スタジオ カラーヒキ | 10,000円 |
入門クラス | 20〜70代 | 火曜日 19:30〜20:30 | スタジオ カラーヒキ | 9,000円 |
クプナ初級 | 50〜70代 | 水曜日 10:30〜12:00 | スタジオ カラーヒキ | 9,500円 |
ワヒネ | 20〜40代 | 水曜日 19:30〜21:30 | スタジオ カラーヒキ | 10,000円 |
ワヒネ | 20〜40代 | 土曜日 10:00〜12:00 | イエロー ブラック ダンス スタジオ | 10,000円 |
マクアヒネ | 20〜60代 | 日曜日 10:30〜12:30 | スタジオ カラーヒキ | 10,000円 |
アドバンス クラス※ | 20〜70代 | 月1回 (不定期) | スタジオ カラーヒキ | 講座内容により 変動します |
※フラがはじめての方は「超入門基礎クラス」または「マクアヒネ初級クラス」でのスタートがおすすめです
※経験者の方は、ご希望と経験年数などを伺ったうえで、最適なクラスをアドバイスさせていただきます
※アドバンスクラスは、フラダンサーとしてより上のレベルをめざす方向けの追加クラスです。入会後一定期間を経てから、主宰の許可により受講可能となります。アドバンスクラス単体での受講はできず、またカリキュラム制のため途中参加もできません
※月謝の他に、入会金(10,000円)がかかります
レッスンの振替につきまして
「シフト制の仕事なので、決まった曜日にレッスンに来られないけれど大丈夫ですか?」
はい、当スクールではレッスンの振替制度がございます。
レッスンに参加できない場合、2ヶ月以内であれば回数に制限なく別のレッスン日に振替が可能です。
現在在籍されている生徒さんの中にも、シフト制のお仕事をされておられる方が結構いらっしゃいます。
その方たちは、振替制度を利用してレッスンに参加しておられます。
ただし振替レッスンの際、クラスによって習っている内容や曲が異なる場合がございますのでご了承ください。
当教室のポリシー
当フラ教室のポリシーとして、できるだけ生徒さんの経済的負担が少なくなるよう留意しております。
お月謝以外に発生する、おもな費用といたしましては以下のとおりです。
- 有料イベント参加の際の出演料
- 衣装購入の際の実費
- 通常レッスン以外に開催するワークショップ費用
イベントへの参加について
あなたらしさが内側から輝きます!
当教室ではイベント出演に向けて練習、準備をすることも大切なフラの学びの一環と考えています。
無理のないペースで、地域のイベントや経済的負担が大き過ぎない形でのホールイベントにも参加いたします。
※「ルアナクラス」は、イベントに参加されない方向けのクラスとなっております
よくあるご質問
よくいただくご質問を、以下にまとめました。
Q.まったくの初心者だけどついて行けますか?(体力や記憶力など)
当教室の大部分の生徒さんが、フラがまったくはじめてで入会されています。実際にレッスンを受けてみると、みなさん「想像していたよりもフラはハードな運動だ」という感想を持たれるようです。事実、普段使わない筋肉を使うためか、初回レッスンの後は筋肉痛を感じられる方もいらっしゃいます。
しかし回を重ねるたびに、少しずつに慣れて行きますのでご安心ください。
また当教室では、歌詞の意味とハンドモーションのひとつひとつを丁寧にリンクさせて覚えていくレッスンスタイルを取っています。
これは振り付けを覚える際、歌詞の意味がわからず機械的に順番で覚えようとするよりも、はるかに簡単に自然に振り付けが身体に染み込んで行きます。
Q.イベントに参加しなくてもレッスンには参加できますか?
フラ教室ごとに、フラに取り組む目的が異なります。当教室の目的は、あくまでも真摯に伝統文化としてのフラに取り組むことであり、イベント出演をゴールや目的としておりません。また、イベントに参加されない方向けの「ルアナクラス」などもございます。
しかしながら、クラス全体が同じ目標に向かって、みんなで努力していく過程で得られるものは本当に貴重だとも感じています。
レッスンの一環という意味でも、無理のない範囲でのイベント出演をおすすめしております。
Q.イベントの衣装代が高そう…
古典フラの衣装は直線縫いだけで手作りできるものがほとんどなので、かかる費用は生地代のみです。現代フラの衣装は品質と価格のバランスのとれた既製品を日本またはハワイで調達します。
フラを長く続けていけるように、経済的負担がなるべく少なくなるように留意しています。
Q.踊り以外のレッスンは、どのくらい教えてくれますか?
日本で「フラ」というと、踊りの1ジャンルと認識されている方が多いように思います。しかしハワイでは「Hula」を習うということは踊りだけでなく、オリ・ハワイ語・歴史・土地・植物などハワイの文化すべてを学ぶことだととらえられています。
そのため歌詞に出てくる人物や場所の写真を見たり、歌の背景をシェアする時間をレッスン中にしっかり設けています。それによって振り付けを覚えるだけではなく、想いが伝わる心からのフラを踊れるようになります。
ハワイ語に関しては、まず歌詞に出てくるハワイ語を少しずつ覚えていくことで語彙を増やして行きます。それから基本的な文法の知識を学ぶというスタイルをとっています。
ハワイ語の力を身につけ、歌詞を聞き取り理解しながら踊れる、表現力のあるフラダンサーになっていただきたいと思います。
毎回のレッスンでこれらすべてを十分に行えるように、レギュラークラスのレッスン時間を120分と長めに設定しています。
Q.上手な生徒さんたちの中に入るのは気が引けてしまって…
当教室では、大部分の方がフラが全くはじめての状態で入会されています。どうぞご安心ください。
フラがはじめての方には基本ステップとハンドモーションを、じっくりイチから練習する「初級クラス」へのご参加をお勧めしております。
また、ご希望であれば、最初の1、2回プライベートレッスンを設定することも可能ですのでご相談ください。
その後、通常クラスに参加していただきますと、ご不安はかなり解消されると思います。
ハワイでのフラ研修にてレイメイキング
明るい未来が見えて来た
現状は、コロナ禍でさまざまなことを制限せざるを得ません。
また、ご家族の介護などに直面するライフステージの方もおられるかと思います(生徒さんの中にもいらっしゃいます)。
しかし、そのような大変な状況であっても、当スクールの生徒さんたちはフラを通じて自分の中の輝きを見つけて幸せを感じ、イキイキと毎日をがんばっておられます。
そのように、フラには人を輝かせる力があると私は信じています。
想像してみてください。
1年後、フラを通じて内側から輝き、キラキラするあなたの姿を。
体験会が、明るい未来に出会う“きっかけ”になるはずです。
さぁ、一歩踏み出しませんか?
スタジオでお会いするのを楽しみにしています。
ナーリコオカパライ主宰
石垣 朝子