ハワイ研修ツアー
投稿日 : 2019年3月21日 |
カテゴリー :
フラ
3/6から3/12までマウイへ研修に行ってきました。
今回のツアーには主宰石垣の他にナーリコメンバーのつんちゃん、さくらちゃん、さっちーの3名が参加してくれました。
ひとりでハワイに行く事が多い石垣にとっては、ナーリコの皆と毎日賑やかにリラックスして過ごす事ができた今回のツアー、本当に楽しかったです。
ツアーのテーマは”Kū mai Kalaniwahine”
Kū=立つ、mai=こちらへ、Kalaniwahine=女性王族 なので
直訳すると、”こちらを向いて立つ女性王族” となりましょうか。
マウイには昔、ハワイ王朝の王族達が住んでいた時代があり、島の随所に王族たちのゆかりの場所があります。
今回のツアーでは、カメハメハ大王の妃の中でも特別な2人の妃、ケオープオーラニとカアフマヌ、そして娘のナーヒエナエナにスポットを当て、学びました。
ツアーでお世話になったクムはマウイの古いフラファミリーのご出身で、マウイの事は本当に何でもご存知。
私自身、マウイには過去何回も訪れていますが、今まで知らなかった事をとてもたくさん教えていただきました。
ちなみにクムの曽祖母様はカラカウア王の宮廷ダンサーを務めていらしたクムフラです。
↑ツアーのテキストブックの表紙にはその曽祖母様の写真が。。1番右の方です。
この写真、フラダンサーなら見た事がある方多いのではないでしょうか。
私自身、以前から見ていたこの由緒ありそうな写真に写っている方と繋がりができて不思議な気がします。
体験レッスンに参加しませんか?
写真:レッスンでのひとコマ
当教室の「体験レッスン」に参加してみませんか?
そして実際のレッスンを受けてみて、当教室があなたに合っているかどうかを判断してみてください。
私自身、湘南でフラの活動をするようになって十数年になります。
私が知るかぎり、湘南では大小問わず、またサークルなども含めると数えきれないほどフラのお教室があります。
お教室ごとに学べる内容など、特色は多岐に渡ります。
ですから、ご入会いただく前にレッスンを体験することで、あなたに合ったフラのお教室を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。
そしてその後、ご入会されるかどうかをお決めいただければと思います。
レッスンは、通常レッスンにご参加いただけます。
受講特典

ただいま、体験会ご参加の方に以下の特典をプレゼントいたします。
フラ専門用語集
フラを習いはじめると、専門用語がわからずにタジタジになってしまうことも少なくありません。
そこで、フラおよびフラのレッスンでよく使われる専門用語をまとめ、それについて意味などを解説した用語集をさしあげます。
ハワイアンソングの歌詞カード
レッスンで使用しているハワイアンソングのハワイ語と日本語訳が書かれたものです。
歌詞の意味を理解し、その情景をイメージすることで、より情感のこもった踊りが自然にできるようになります。
ぜひ、体験会で学ばれたことを、お家でもつづけてみてくださいね。
日々の生活の中に、フラに身を委ねる心地よい時間がもたらされますことを願っております。
体験会や当フラ教室についてくわしくは、こちらのページでご確認いただけます⇒

LINEからもお問い合わせ・お申し込みができます
