大谷幸生先生のレイメイキングワークショップ
投稿日 : 2017年4月29日 |
カテゴリー :
フラ
最近、レイメイキングの機会が多いナーリコオカパライですが、今日は湘南T-siteで開催されたUMAHANAさんこと大谷幸生先生のレイメイキングワークショップにメンバー7名で参加してきました。
ワークショップの始めに大谷先生がおっしゃっていましたが、頭に着けるレイの事を日本のフラダンサーがハクと呼ぶことがありますが、正しくはレイポオ(ポオPoʻoは頭)と言います。
ちなみにレイポオではなく、レイポーと発音したり書いたりすると、Pō(夜)のレイということになって意味が違ってしまうので、フラダンサーとしてはこれも気を付けたいところですね。
ヒリやヴィリ、クイ等と同じく、ハクもあくまでもレイの作り方の名前です。
今日、習ったのはこのハクスタイルのレイ。
ティーリーフを土台にして、三つ編みで複数の花材を編み込んでいきます。
今までナーリコオカパライのレイメイキングはグリーンの葉っぱのレイが多かったので、大谷先生が用意してくださった色とりどりの花材を見るだけで、テンションUP!


ローズゼラニウムのうっとりするような香りがそこら中に広がります!
先ずはお花のパーツを作ってから、大谷先生作のわかりやすい図解に沿って、一つ一つの手順を間違えないよう編んでいきます。
皆、自然と無言に。。笑
ハクスタイルのレイは難しいと思っていたけれど、先生が優しく教えてくださったおかげで、だんだんと慣れ、どうにか全員時間内に完成させる事ができました。

裏はこんな感じになっています。
美しいだけでなく、ティーリーフで包み込まれているので、お花にも優しいし、着けてもしっとり滑らかな感触が肌に心地良いのです。
自分の作ったレイを着けた笑顔のパライ達。
生花のレイは柔らかくひんやりとした感触とふわっと漂ってくる香りがたまらないですね。
こんな素敵な生のレイを着けて踊ったら、気持ちよく、きっと上手に踊れちゃいそうです。
大谷先生、素敵なレッスンをありがとうございました!
体験レッスンに参加しませんか?

写真:レッスンでのひとコマ
レッスンを受けてみて、当教室があなたに合っているかどうかを判断してみてください。
湘南では大小問わず、またサークルなども含めると数えきれないほどフラのお教室があります。
そして、お教室ごとに学べる内容など、特色は多岐に渡ります。
ですので、ご入会いただく前にレッスンを体験することで、あなたに合ったフラのお教室を見つけるきっかけにしていただければ幸いです。
そしてその後、ご入会されるかどうかをお決めいただければと思います。
7月新クラス開講! 体験レッスンに参加してみませんか?

この夏、当フラ教室では3つの新クラスが開講します。
- 赤ちゃん連れOKクラス(※親子クラスではありません)
20代〜40代のママで、0〜2才までのお子さま連れが可能
- 土曜マクアヒネクラス
20代から50代で、1年以上のフラ経験者の方が対象
- 超入門基礎クラス
20代から50代で、フラはじめてさん、またはフラ経験1年未満の方が対象
上記クラス開講に先立ち、7月は体験レッスン期間とさせていただきます。
フラがまったくはじめての方でも、ムリなく体験できるレッスン内容です。
お一人でのご参加も大歓迎です(実際は、ご参加なさる方みなさんお一人でいらっしゃっています)。
体験レッスンの概要は、以下のとおりです。
- 赤ちゃん連れOKクラス:7/5,12,19,26(すべて火曜日)、13:00〜14:00
- 土曜マクアヒネクラス:7/9,16,23(すべて土曜日)、11:50〜13:50
- 超入門基礎クラス:7/10,17,31(すべて日曜)13:00〜14:00
- 場所:Studio Kalāhiki(スタジオ カラーヒキ)、イエローブラックダンススタジオ
- 定員:各回5名
- ご参加時の服装:Tシャツ・スパッツ・レギンス・ハーフパンツなど
- ご準備いただくもの:Tシャツ、レギンスなどの動きやすい服装(パウスカートを、無料でお貸しします)、タオル、水分補給用の飲み物、筆記用具&「フラを楽しみたい!」という好奇心
- 参加費:1,000/回(当日にお支払いください)
- 当日ご入会特典:入会金10,000円 → 5,000円(50%off)、7月の月謝無料
※パウスカートは、先着順で数にかぎりがございます。また、フラご経験者でパウスカートをお持ちの方はご持参ください
※体験会に参加したいけれど日程が合わない方は、通常のレッスンにご参加いただくことも可能です
「フラをはじめてみたい!」そんな想いをお持ちのあなたのご参加を、お待ちしています。
ぜひ、フラの楽しさを体感しにいらしてください!
体験会や当フラ教室についてくわしくは、こちらのページでご確認いただけます⇒



